2013年04月09日
レンジャーグリーンとかVショーとかとか
Vショーあっというまでしたね。
なんか今年はRGのがちらほら見えて驚きでした…

というわけでVショー戦果。
具体的なブース名はいつもチェックし忘れるんですが、あのえぇとなんかポリケース?に
一つ1000円で売られていたDBTのオープントップシングルマグポーチです。
レンジャーで使用例があるとかかんとか、というかRGなのでサルベージした次第。これでもきれいなのを選んだのですが…

で、これはまた別なんですが。ヤフオクでゲットしました、安かったので。
6C偽装ネットです。

この人がかぶってるコレです。
ただその、サイズがデッドストックのためか約160cm×260cmで…切…切るのは…ちょっと…
さておき。
今日届いたRGポーチを。

e-bayからやってきました。
フラップ付きのMBIRポーチ、フラグポーチ、フラッシュバンポーチに
ペンフレアポーチ?にトリプルシングルM4ポーチが2つ。
全てgen1のようで、官給品です。
ここ最近放出がかなり出てまして、比較的安く。いい時期に集め始めましたな…と…
特にMBIRポーチはフラップなしのがあったのでポチったらRG表記なのでODが送られてきて
どういうことねんって代理会社に聞いたら色とか専門的でわからないとか帰ってきましたが
出品者に問い合わせるだけ問い合わせてくれと頼んだらしぶしぶ引き受けてくれまして
んで聞いたら出品者が「やっべ表記間違えたテヘペロ☆でも画像はあってるからいいよね☆」
とかいうもので、代理の人もこらあかんと返金手続きをしてくれた次第でした、おわり。
送料トントンで悲しみしか…もうフラップなし買わないもん!!!国内でしか!!!

さておきフラッシュバンポーチです。
これ、官給品ですがフラップの形が2種類あるんです。コンバットマガジンの記事ですと
「2種類あるのは使い分けるためか?」とあって実体はよくわかっていないのでしょうか…
まぁ、あれです。どっちもあればどこにでもつけられるので、はい。
というか2種類以上あるの…フラッシュバンって

裏は官給お決まりの横線一本。
今回あたらしい丸っぽいフラップにはタグがありました。
で、本題です。

裏のタグ曰く
DNFP-MS
DAY NIGHT FLARE POUCHI EIUI
746

そうなんです、このペンフレアポーチというかシグナルポーチ
縦に付けるタイプなんです。
ちょっとわかりません、本気で。
bayで見かけたとき誰も買わんやろと思って入札したら手元に来てました、はい
珍品というか、使用例みたことないんですけど…
胸に付けるんじゃなくて、これ脇につけるんでしょうか
それともMAPの側面に…?RG以外に他にも例があれば、その、ぜひ教えていただきたく
フォーラム見てもこんなの覚えがないよー!横のを脇腹に付けてるのはみたことあるんですけど!
縦を!
あまりミリタリーの調べで泣き言叫ぶのはどうかと思ってる方ですけど、これはちょっと手におえないので…
何故買ったと言われればグウの根もでませんけども、使用例を見たことがあるという方がいらっしゃいましたら是非
テメェが調べてないだけだろボケェ!カス!とお叱り等でも構いませんので…見たことがありましたら…
教えていただきたく思います…
まさかフロントに配置しないスナイパー用…?
なんか今年はRGのがちらほら見えて驚きでした…

というわけでVショー戦果。
具体的なブース名はいつもチェックし忘れるんですが、あのえぇとなんかポリケース?に
一つ1000円で売られていたDBTのオープントップシングルマグポーチです。
レンジャーで使用例があるとかかんとか、というかRGなのでサルベージした次第。これでもきれいなのを選んだのですが…

で、これはまた別なんですが。ヤフオクでゲットしました、安かったので。
6C偽装ネットです。

この人がかぶってるコレです。
ただその、サイズがデッドストックのためか約160cm×260cmで…切…切るのは…ちょっと…
さておき。
今日届いたRGポーチを。

e-bayからやってきました。
フラップ付きのMBIRポーチ、フラグポーチ、フラッシュバンポーチに
ペンフレアポーチ?にトリプルシングルM4ポーチが2つ。
全てgen1のようで、官給品です。
ここ最近放出がかなり出てまして、比較的安く。いい時期に集め始めましたな…と…
特にMBIRポーチはフラップなしのがあったのでポチったらRG表記なのでODが送られてきて
どういうことねんって代理会社に聞いたら色とか専門的でわからないとか帰ってきましたが
出品者に問い合わせるだけ問い合わせてくれと頼んだらしぶしぶ引き受けてくれまして
んで聞いたら出品者が「やっべ表記間違えたテヘペロ☆でも画像はあってるからいいよね☆」
とかいうもので、代理の人もこらあかんと返金手続きをしてくれた次第でした、おわり。
送料トントンで悲しみしか…もうフラップなし買わないもん!!!国内でしか!!!

さておきフラッシュバンポーチです。
これ、官給品ですがフラップの形が2種類あるんです。コンバットマガジンの記事ですと
「2種類あるのは使い分けるためか?」とあって実体はよくわかっていないのでしょうか…
まぁ、あれです。どっちもあればどこにでもつけられるので、はい。
というか2種類以上あるの…フラッシュバンって

裏は官給お決まりの横線一本。
今回あたらしい丸っぽいフラップにはタグがありました。
で、本題です。

裏のタグ曰く
DNFP-MS
DAY NIGHT FLARE POUCHI EIUI
746

そうなんです、このペンフレアポーチというかシグナルポーチ
縦に付けるタイプなんです。
ちょっとわかりません、本気で。
bayで見かけたとき誰も買わんやろと思って入札したら手元に来てました、はい
珍品というか、使用例みたことないんですけど…
胸に付けるんじゃなくて、これ脇につけるんでしょうか
それともMAPの側面に…?RG以外に他にも例があれば、その、ぜひ教えていただきたく
フォーラム見てもこんなの覚えがないよー!横のを脇腹に付けてるのはみたことあるんですけど!
縦を!
あまりミリタリーの調べで泣き言叫ぶのはどうかと思ってる方ですけど、これはちょっと手におえないので…
何故買ったと言われればグウの根もでませんけども、使用例を見たことがあるという方がいらっしゃいましたら是非
テメェが調べてないだけだろボケェ!カス!とお叱り等でも構いませんので…見たことがありましたら…
教えていただきたく思います…
まさかフロントに配置しないスナイパー用…?
2013年02月21日
レンジャーグリーンその5とJPC

そんなタイトルでありながらこんなアレです。バレンタインネタでやりたかったのですがマズすぎて…
サルミアッキチョコ、ちゅるおかさんからのご依頼でフィンランドから普通郵便!
大きさはー

はい、グロック17のスライドぐらいありますね、強い。100gでした。
ちなみに開封時、普通郵便だったせいか破損してました。
グロ画像注意

全部食べましたがつらかったですわ…ウォエェェェアンマァァア
さておき、なんかサバゲ近いのでJPCの調整やらカラーが云々どうやら。

はい、IC4300のレッド購入しました。しかし、こう…やっぱりフロント、2つ色違い気になりますね。
ATSやDBTの3連オープントップマガジンポーチか、またTACOのRGを今度は同色3つ購入したいところです。
JPCはやはりガッツリ装備、というよりスッキリ軽装、って感じですよねーCPCならもっと重装備できるんでしょうが。
それにしてもこの左の、1個はすごく色合いいいんですけどね…サンプルとして持ち歩こうかなぁ買い出しの時は。
で、遅れましたが官給品のフラッシュバンポーチと、グレネードポーチとIC4300の大きさ比較。

すごい小さいです、IC4300…すごく…小さいです…
特小工房さんで加工してもらった(スターターキット付属)RPC152には、アイコム用だったのでメーカーオプションのがガッチリつきました。
いやーあの二股の買わないといけないかなーと思ってたので一安心です。
グレネード関係もちょくちょくそろってきました。フラッシュバンポーチはなんか背中につけるのをよく見ますよね。
グレネードは…いくつなんでしょうか。2つ?1つで十分ですよと思うような、全体像みてないからなんでしょうけど。
脇に1個で十分かなぁと思いつつ余裕があればもう一個欲しいですねーM67用のポーチ

ちょうど何かのおまけでもらったM67のプラモがあったので挿入してみました。ワーオ!これだよこれ!
ボリュームがあるとそうそうこれこれ感が増しますねーいいです、実にいいです。
フラッシュバンかって、ポーチ外してこれいれようかなって思うぐらいは…その、いいですねこのらしさ。
あと色比較を。

crye RG とeagle rg gen1?との比較。やっぱり同じ、というか近い雰囲気があると思います。
こう、曇りがかった、というか灰が強いというかそんな…CPCだったらガッツリ装備できたのかなぁ~~~!と思いつついい色合いだとやっぱり思いました、まる
あ、あとあれです。
レンジャーの使ってるグロックについてちょろちょろ見てましたらありました。

いや、このチョコチップケープが某所で入荷してるとかではなく。
こう、背中側?ありました、50cal用ポーチ、ユーティリティとしてでしょうか。使われてましたーヤッター!
あとレンジャーのグロック、G22らしいですね…デルタでも40口径の22を使ってるって記事がコンバットマガジンでありましたけど、はい。

なんかフォーラムあさってたらG22RTFのがキャッシュというかログで残ってて…えぇ、えぇーみたいな…
いやでも、これもありってことだろうな…AACサプレッサーのとらしいです。PDIのアタッチメントをシルバーに塗装してKM企画のサプレッサーぶちこめばワンチャン再現…?
で、ですが

その、ホルスターはどこのでしょうね…
サファリ、ブレードテック…?あとライトはこれどこの…アバババババ
最後に。
JPC RGの記事を見て参考にされた方がいたようで、朝ミリブロ適当に覗いていたら噴出しました。
お力になれたようで幸いですウェヒヒヒ、お仲間お待ちしております。
余裕ができたらベルトとサスペンダー欲しいですネー
2012年12月26日
今更Vショー等
というわけで今更ですがVショー報告なども。
レンジャーグリーンのM4とG17/22用のポーチ、M9用のカイデックスポーチです。
どちらも民生品のです。いやレンジャーでの画像は見てないですがつい…つい…!
あとODのショットシェルポーチです。なんでかは聞かないでください…
いや、手前のジャンク品扱いでマルゼンのガスM870がですね…破格であったものですから…
ちなみにロングタイプですがバレルがカットされてた…かららしいです。ガス漏れなどは見られませんでした。
ボディとバレル交換したりファイアリングピン追加したりしたいために素材が…ですね
ブリーチング用に、みたいななんだかそんなです。
そして本題。
EagleのMBAVです。カーキの。
普通のっぽいですが
タグです。
ソフトアーマーインサートの(ここ重要)MBAVです。
製造年代が9/10なのでおそらく現用でレンジャーが使っているようなタイプかな、と思います。
はい、はい
はい
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
レンジャーグリーンのプレキャリの次の年代でしょうか、現用レンジャー装備のプレキャリですね!たぶん
値段?ハハハハ…単品で言えば今年最上の金額でした。清水寺と三途の川三往復ですかね
色々キカナイデ…
ということで2010年以降?のレンジャー装備の基盤が手に入りました。
あとは500Dのマルチカモポーチなどですね…
M4マガジンポーチは難しいかもしれませんが、他は民生品が出てるみたいでいけるかなと思ってます。
あとは何にせよMBIRポーチとMBIR自体ですね…
2012年度、最終の更新でしょうが来年に向けていい目標ができました
年末何か来るだろうとステンバーイしててよかった…
サンタサンアリガトー
2012年11月30日
レンジャーグリーン その3
間が空きましたが。ということで引き続き中野ウォーリアーズさんで買ったものを。
Eagle製レンジャーグリーンのものです。
コンバットマガジンのも参考にするとダブルM4マガジンポーチとシングルM4マガジンポーチ
それにアドミンポーチ、かと思われます。
色が違うのは、やはりGEN1とGEN2というアレでしょうか…
店長さんの話ですとダブルM4マガジンポーチがGEN1らしいです。
らしいっていうか、はいアレなんですが…他の写真の色具合からあぁ、確かにとは思えるんですけどね
だー!とこれだといえないのがまだまだ入り口にたったばかりという…
裏です。
ダブルM4マガジンポーチは数字のD-7というタグがついているのみでメーカータグがないものです。
コンバットマガジンの記述ですとこれが支給品らしいですが…
右上のアドミンポーチはメーカータグもN-4というタグもあるんですよね
赤い枠線でかこったところに縫い付けられています。
というかその、このなんかナンバリングタグ?は一体…官給品と市販品の違いってこれだけ…?
で、最後はシングルM4マガジンポーチ。
色はGEN2らしいですが、そのドミニカ産て…一体…
奥が深い…
とりあえず、というのもですけど前面はなんとかなりそう…でしょうか?
色々写真みてあぁでもないこうでもないとするにはまだまだ足りないですが…
何はともあれMBAVことEagle プレートキャリア with カマーバンドを手に入れたいですね。
それとRBAVも欲しいんですけどね…前からカーキが欲しいと思っていたんですが、レンジャーグリーンがレンジャーで使われているようですし…
コンバットマガジンのRLCSの装備回その2でTAG社SPARTANシリーズMCAVについてのところの記述で
75レンジャーの第3大隊からサンプル入手されたもので実際使われていたかは不明ーとあって
ベイのRBAVに3/75と書かれていたのを見て引っかかったのですが…レンジャーの第3大隊って色々取り入れる部署なんでしょうか
wikiペドったら一番新しく編成?された大隊らしいですね第3。
レンジャーのアフガニスタンの活動写真でRBAV着ている人が1,2?くらい見ますけど…
Mk46のガナーの人とかです。
うーn…年末ということでオークションからチラホラ出てますのでワンチャンあると思うもので
ゆっくり待機でしょうか…?
2011年の試験風景の?ニュースかでアーマーはカーキかCBでポーチはRGとかううんな組み合わせで、うんはい
アー…アー…
なににせよまずプレキャリとどうにかしませんと。欲を言えばMBAVとRBAVどっちも欲しいんですけどね。
2012年11月22日
TACO + JPC
以前からのお話でしたがどうも寂しい、残念な感じでしたので
中野ウォーリアーズさんにお邪魔して
物色後、購入。
ポーチ類を物色しながらうろちょろしてる挙動不審者でしたね…
いや、なんか昔から展示証明用のライトの光に弱くて汗が異様に(以下お見苦しいので省略)
HSGI TACO Magazine Pouch RGを3つ購入。
そのうち1つ…展示されていたものですね。実は追加で出してもらったの他のと色が微妙違ったという。
EagleのRGのgen1と2ではあるまいし…
自宅に帰って比べてみると、JPCのRGに近いのは左側の色なんですよね。
色そろえますか?と噂のイケメン店長さんに聞かれましたが「なんか買い足したみたいでカッコイイな」と思ったのでそのまま。
いい見本になりました。こっちあと2つ欲しい…
さておき装着にはまぁ噂の通り時間が、時間が…
不器用なものでラジオペンチとか必須でした。一度分解して裏返して…なやり方を紹介されているところもありましたけど
まずは正規につけ方を・・・と
苦労した甲斐があってさまになってます。
なんか本当に必要だから買い足した感じになってます…なんか微妙な不統一感、これはこれで…
いやでも揃えたい…そんな欲求。
揃えたい、そろえんでも…という葛藤の最中一期一会なのかな…とも。
あったら買うぐらいの精神で…いやでも買ったらまた付け替えはずしグギギ
色んな写真みると、色合いと組み合わせが色々違うような…とりあえずは現状維持で
追記:なんか同時期に入荷してるショップのを見ると左側のが殆どで…なんだこの組み合わせ!?レンジャーグリーンなのはわかるけど何これ、ナンだこれ!?
最後にSCARのマガジンを挿入したり。
いい感じに保持してくれています…調整とかも細かくできるみたいでホクホク。
他に買い足したEagleのポーチについてはまた次回…M72もどうにかせんと
2012年11月12日
Crye JPC RG+JPC MBITR Radio Pouch

前回のM4焼きの件で「煮ればことたりる」というようなコメントをいただき、あぁなるほどと
台所に向かったところM4ロアレシーバーとバッファチューブが入る鍋なんてうちにねぇよ…寸同鍋かよ…
シチューつくれと、このシチューアルミ臭いよ…と思っていたら予想より早く到着しました。
注文はミリタリートーキョーさんにお願いしました。
正式名称はCrye Precision Jumpable Plate Carrier Ranger Green Size MとJPC MBITR Radio Pouch Set とのこと。

前面です。
実物でボディの装備が欲しい。と思っていたところで色々探していたところ新しく、また軽いというところでJPCいいなぁ…と思っていたんですが
カラーの選定のときにマルチカムがどうもしっくりこなくてコヨーテもなんか違う感じだし
レンジャーグリーンないかなぁ、ないよなぁと探していたらミリタリートーキョーさんのところにあったもので即注文となりました。
CPCもよかったかな、と思ってますがちょっとお値段との兼ね合いとか前後のプレートがどうなっているんだろう…みたいなのがあって見送りを。
ちなみにJPCのレンジャーグリーンについてはぐぐるさんしてもなんだかebayしか出てこず、ようやくあったと思ったら
Cryeの社員らしき人が着ているのを見かけたぐらいで…
どこも…使ってない…んじゃ…
こまけぇことはいいんだよ!(例のAA)
仮想特殊部隊、今後デルタとかODAとかレンジャーが使うとか失礼なアレでソレで。

さておき背面です。
詳しいことにつきましては、他所様が色々とレビューされていますしそちらを。特に機能面につきましては
充実した記述があると思われますので…ここでは主にカラーの色合いを。
日本語で紹介しているところないですし画像ありの…誰得ですが。
カラーの組み合わせはいいですね、このレンジャーグリーンとブラックの端末が。
質実剛健な雰囲気を纏っています。これだけでも買ってよかった…
緑と黒は迷彩効果としては微妙なんでしょうが…そんな話を聞いた覚えがありましたが。
さておきこのゴムバンドで調節するのはご存知の通りかと。

MBITRポーチを組み込んだ後です。
付属の説明書にはMBIR/Magポーチ、ということでM4マガジンが入ります、した。

これですね。ハンドガンもまた然りで…あとこれ説明書にはカマーバンドの上にいれるようですが…
側面にポーチつける場合は邪魔だから内側に入れるんでしょうか。使いやすいほうがいいということだろうと思いますが

よぉ~しそれじゃプレキャリ飾っちゃうぞ~!と意気込んだはいいものの予想到着が今年中に来ればいいな程度だったもので
まったく用意しているものがなく…こ、こんな貧相な…結果に…
だって先月中旬に注文したもので、人気だから10週はって…来月末、クリスマスかなって…今頃シドニーは雪だろうなって…
本当はこれにTACOマグやデッカーとかつく予定だ…った…
早くて嬉しかったんですけどね…みてくださいこの足りないからいれたはいいものの
完全に懐のポケットにいれた菓子類みたいな外見のサイリュウムとか…(ハフハフモグモグ)
ちなみにMBITRですがPRC152でいいかと思ったら太くて入らないという悲しい事態が起きて
あぁこの初心者なんだな俺…という寂しさが募るばかり…特小工房さんの再入荷待ちでごいす…
今後の予定としては軽装的な、軽さを活かした構成にしたいですね。
あまりゴチャゴチャつけず、という感じで。
しっかし軽いですよねこのJPC、流行るのもわかります。夏場でも使えるアトモスフィア重点です。
予想より軽くて驚いています…マガジンの重さだけみたいなもんだろうとかそんな…
是非今後実戦導入主眼重点していきたいと思いますが万が一フィールドで見かけても生暖かい目で見守っていただければ…
石とかBB弾は投げないでください…