2012年11月12日
Crye JPC RG+JPC MBITR Radio Pouch

前回のM4焼きの件で「煮ればことたりる」というようなコメントをいただき、あぁなるほどと
台所に向かったところM4ロアレシーバーとバッファチューブが入る鍋なんてうちにねぇよ…寸同鍋かよ…
シチューつくれと、このシチューアルミ臭いよ…と思っていたら予想より早く到着しました。
注文はミリタリートーキョーさんにお願いしました。
正式名称はCrye Precision Jumpable Plate Carrier Ranger Green Size MとJPC MBITR Radio Pouch Set とのこと。

前面です。
実物でボディの装備が欲しい。と思っていたところで色々探していたところ新しく、また軽いというところでJPCいいなぁ…と思っていたんですが
カラーの選定のときにマルチカムがどうもしっくりこなくてコヨーテもなんか違う感じだし
レンジャーグリーンないかなぁ、ないよなぁと探していたらミリタリートーキョーさんのところにあったもので即注文となりました。
CPCもよかったかな、と思ってますがちょっとお値段との兼ね合いとか前後のプレートがどうなっているんだろう…みたいなのがあって見送りを。
ちなみにJPCのレンジャーグリーンについてはぐぐるさんしてもなんだかebayしか出てこず、ようやくあったと思ったら
Cryeの社員らしき人が着ているのを見かけたぐらいで…
どこも…使ってない…んじゃ…
こまけぇことはいいんだよ!(例のAA)
仮想特殊部隊、今後デルタとかODAとかレンジャーが使うとか失礼なアレでソレで。

さておき背面です。
詳しいことにつきましては、他所様が色々とレビューされていますしそちらを。特に機能面につきましては
充実した記述があると思われますので…ここでは主にカラーの色合いを。
日本語で紹介しているところないですし画像ありの…誰得ですが。
カラーの組み合わせはいいですね、このレンジャーグリーンとブラックの端末が。
質実剛健な雰囲気を纏っています。これだけでも買ってよかった…
緑と黒は迷彩効果としては微妙なんでしょうが…そんな話を聞いた覚えがありましたが。
さておきこのゴムバンドで調節するのはご存知の通りかと。

MBITRポーチを組み込んだ後です。
付属の説明書にはMBIR/Magポーチ、ということでM4マガジンが入ります、した。

これですね。ハンドガンもまた然りで…あとこれ説明書にはカマーバンドの上にいれるようですが…
側面にポーチつける場合は邪魔だから内側に入れるんでしょうか。使いやすいほうがいいということだろうと思いますが

よぉ~しそれじゃプレキャリ飾っちゃうぞ~!と意気込んだはいいものの予想到着が今年中に来ればいいな程度だったもので
まったく用意しているものがなく…こ、こんな貧相な…結果に…
だって先月中旬に注文したもので、人気だから10週はって…来月末、クリスマスかなって…今頃シドニーは雪だろうなって…
本当はこれにTACOマグやデッカーとかつく予定だ…った…
早くて嬉しかったんですけどね…みてくださいこの足りないからいれたはいいものの
完全に懐のポケットにいれた菓子類みたいな外見のサイリュウムとか…(ハフハフモグモグ)
ちなみにMBITRですがPRC152でいいかと思ったら太くて入らないという悲しい事態が起きて
あぁこの初心者なんだな俺…という寂しさが募るばかり…特小工房さんの再入荷待ちでごいす…
今後の予定としては軽装的な、軽さを活かした構成にしたいですね。
あまりゴチャゴチャつけず、という感じで。
しっかし軽いですよねこのJPC、流行るのもわかります。夏場でも使えるアトモスフィア重点です。
予想より軽くて驚いています…マガジンの重さだけみたいなもんだろうとかそんな…
是非今後実戦導入主眼重点していきたいと思いますが万が一フィールドで見かけても生暖かい目で見守っていただければ…
石とかBB弾は投げないでください…
Posted by 満足野朗 at 21:26│Comments(1)
│装備
この記事へのコメント
俺得記事発見
JPC気になってたんですがRG無いと思って候補から外してましたが、あったんですね!
非常に助かりました!
JPC気になってたんですがRG無いと思って候補から外してましたが、あったんですね!
非常に助かりました!
Posted by ぢゃっく・ちゅぱろー
at 2013年02月21日 05:26
